top of page

The Realist LIFE LINE その1

  • gen-bassya2015
  • 2021年10月14日
  • 読了時間: 1分

ピックアップ『LIFE LINE』を修理する。  今回は、ノイズ対策。    作業工程としては、分解をして、ケーブルとジャックを交換して、完了。  先日 LIFE LINE を分解修理しているので、特に難しくありません。     LIFE LINE の場合は、アースを取り付ける部分が無いので、あまり難しいことを考えずに、思い切ってケーブルとジャックを交換してしまった方が良さそうです。  特に今回は、アース不良とは別のノイズの発生の仕方でしたので、どうもジャック自体が不良か故障だったようです。  

     これぐらいであれば、ピックアップを取り扱っているコントラバス専門店やエレキベース(&エレキギター)を扱っている店であれば、修理可能かと思います。    100年以上前に作られた古いコントラバスは何度も修理をして使うのに、ピックアップに関しては、店側が『確実に修理できるはずなのに、修理もせずに使い捨てを推奨。』という現状は、やはり一般的な感覚では、物事の筋(すじ)が通らないかと思います。  販売した店が、責任を持って修理すべきです。






他店で取り付けたピックアップについて

結局のところ『責任の所在は何処にあるのか?』ということになるのかと思われますが… 先日も少し話題にしましたが、しばらく前から、他店で取り付けたピックアップの不具合(施工不良)の解消や、楽器のサウンド調整の依頼が少しずつ増えています。...

 
 
他店での新規購入 持ち込み取り付け依頼の停止について

実は、しばらく前からトラブル防止のため、ピックアップマイクの持ち込みでの取り付け依頼をお断りしています。 理由としては、もし初期不良があった場合、オーナーが購入店に対応を求めた時、購入店に “それは取り付けた側の工房で壊したものではないのか?当店に責任は何も無い”...

 
 

〒359-0046 

 埼玉県 所沢市 北所沢町 2247-24

℡ 04-2001-1676

  • Facebook - Black Circle
  • YouTube - Black Circle
bottom of page