top of page

Rastak

 Rastakという、イランの民族音楽のバンドです。

 

 イランの地域の民族音楽を取り入れつつ、ちょっとポップに仕上げた感じの曲を演奏するバンドです。

 だから一般的な中東の民族音楽に比べると、聴きやすいかと思います。

 

 

 今回紹介する曲は、クルド地方の民族音楽を軸に作り上げられているようです。

 

 使用する楽器は、基本的にアラブ地域で良く用いられている古楽器たちです。

 その中に、コントラバスが加わっています。

 

 

 ケマンチェ(kemanche)のような擦弦の古楽器と相性の良いアコースティック系の低音楽器となると、やはりコントラバスが選ばれることになるのかなと思います。

 ケマンチェは、ヴァイオリンの先祖とも言われている楽器ですね。

 ケマンチェは楽団の前から2列目、右から二番目と三番目の楽器です。

 

 コントラバスは、よくアラブ系の民族音楽の中でも見かけることがあります。

 映像にはチェロのような楽器も見つけることができますが、これは『Bass Qeychak(ケイチャク)』という楽器だそうです。

 

 

 今回の映像には自動翻訳がついていて、字幕を見てみると、どうも恋愛ソングのようです。それも一方的な片思いの。

 

 

 コントラバスという楽器が世界中の民族音楽を支えている。

 これはなかなか興味深く、面白いですね。



〒359-0046 

 埼玉県 所沢市 北所沢町 2247-24

℡ 04-2001-1676

  • Facebook - Black Circle
  • YouTube - Black Circle
bottom of page