top of page

検索


Phil Jones Bass Bass Cub
『Phil Jones Bass Bass Cub』が嫌いだから改造するんじゃない。 好きすぎて、可愛すぎるからこそ、思わず改造してしまうのだよ。 というわけで、ついに Bass Cub のスピーカーユニットを換装する。 ...


PHIL JONES BASS のベースアンプについて
情報としては確証を得ていたのですが、すっかり公開するのを忘れていた『PHIL JONES BASS のベースアンプについて』という話のネタ。 PHIL JONES BASS のアンプのイコライザーはフルテンの状態(全てが最大値)が音の基本であって、どうもイコライザーによって...


Schertler STAT-B
Schertler(シャトラー)の『STAT-B』というピックアップマイクの取り付けの依頼が、意外とあります。 どうなのでしょう? 人気のあるピックアップなのでしょうか? 当店では販売していませんので、皆様、持ち込みです。...


The Realist
今の時代、ジャズやロックでは欠かせない、コントラバスのピックアップ・マイク。 近年では、クラシックの現場にも使われる場合も出てきたとか。 というわけで、今回もピックアップを使用する際の駒の調整方法を、ざっくりとご紹介。 今回のピックアップは、もはや定番の...


CONN ST-11
1970年代のストロボチューナー を手に入れる。 『CONN ST-11』という、もう初めに私はデザインで気に入ってしまいましたが、けっこう有名な機種のようです。 普段は小さなクリップ式のチューナーを使用しているのですが、作業をしてると、よく紛失して右往左往としてしまうので...


Underwood を使用する際の調整方法
さて、ここ最近、また人気が出てきたというか、目にすることの増えてきた『Underwood(アンダーウッド)』というピックアップ・マイク。 こちら、登場は1970年代という、コントラバスには定番のピックアップですね。 今回は、その Underwood...


THE POLYTONE BASS PICKUP
POLYTONEのコントラバス用ピックアップ・マイク。 10年ほど前(?)に復刻版が発売されましたが、こちらは1970年代とか、そのあたりのオリジナルです。 復刻版は『The best』と名付けられていたようですが、こちらのオリジナルの説明書には『THE POLYTONE...


THE BAND DOUBLE BASS
謎の(?)・・・ピックアップ、Headway Music Audio というメーカーの『THE BAND DOUBLE BASS』というもの。 http://www.headwaymusicaudio.com/prod…/the-band-double-bass/...


DeArmond model 900
先日、インターネットのオークションで見つけて、 “おぉ〜、なんかスチーム・パンクっぽい!!!” というだけで、落札した『DeArmond model 900』というピックアップ。 DeArmond(ディアルモンド)というと、ギター用のピックアップでは名前を聞いたことはあ...


FISHMAN BP-100
ご来店されたオーナーの方々に、 “情報料は・・・必要無いのですか?” と、特に電気系の機材や、それに合わせた楽器の調整方法について質問を受けた時に、意外と多く『情報料』について質問も受けますが、当店、特にそのような料金システムは、ございません。...


ピックアップのノイズ対策
『The Realist』のピックアップのノイズ対策。 この Realist のノイズの問題は、もう何年も前から相談が多く寄せられていて、それは駒の足の下に配置する銅板タイプも、その進化系のウッドタイプも、アジャスターの部分に差し込む Life Line...
bottom of page